【2022年2月更新】ブログ初心者に本気でおすすめするノートPC5選

悩む人「ブログをストレスフリーで書きたいから低コスパ高スペックで購入できるノートpcが欲しい。なにか良いノートpcないかなぁ。」
こんにちは、タカです。
本記事では、上記のような悩みを解決します。
- ブログ用ノートpcが欲しい。
- ノートpcどれを選んだらいいかわからない。
- 長期間使用できるノートpcを知りたい。
pcを持っていても、スペックが低かった場合、ストレスフリーでブログできない可能性大です。
そこで今回、Windows・Mac両方のノートpcでブログしている僕がブログ初心者におすすめできるノートpcを紹介していきます。
現在では色々なノートpcがあり、どれを選んだらいいかわからない!と悩んでいる方は参考になるはず。
本記事の信頼性

詳しくは下記リンクで僕の詳細を知ることができます。興味ある方はぜひ。
» プロフィール詳細はこちら
本記事の内容
ブログ初心者に本気でおすすめするノートPCの選び方

ブログ用ノートpcを選ぶときの基準は、以下のとおり。
- 値段が安い
- 重量が軽い
- 機能性が高い
総じて、コスパが良いノートpcを選ぶのが重要です。
①:値段が安い
ブログ用に使うパソコンならば、ある程度安いpcでも問題なく使用できます。
しかし、安すぎるpcだとすぐにダメになってしまうので、コスパが悪いです。
中古でも20,000円〜30,000円のpcを選ぶようにしましょう。
中古pcでも新品と変わらない性能やスペックのモノが多いので、安く済ませたいなら値段重視で品定めするのがおすすめです。
②:重量が軽い
重いノートpcだと持ち運びが困難です。
なので、重要が軽いPCだと持ち運びが楽になり、普段から持ち運ぶことも苦では無くなるはず。
場所に限らず気軽にブログをしたいなら、重さが軽いpcを選ぶようにしましょう。
③:機能性が高い
機能性が低いノートpcだと、快適にブログができません。
また、処理速度が遅いなどの問題にも頭を悩まされることも多くなります。
購入する前に、必ずpcのスペックを確認しておくのが無難です。
以上が、ブログ初心者に本気でおすすめするノートPCの選び方です。
ノートPCがどんな条件でも最強な理由

- デスクトップpc
- ノートpc
- タブレットpc
pcには、基本的に上記3種類がありますが、どの端末が快適にブログできるのを解説していきます。
まずは、下の画像を見てください。

機能性とコスパでグラフを作り、端末3種類を当てはめてみました。
図を見てもわかる通り、ノートpcが最強です。
pcを決める条件は、他にも数多くありますが、やはり決め手となるのは「機能性」と「価格」です。
ブログ運営をする上でノートPCが最強な理由
ブログ運営をする上でノートpcが最強な理由は「デスクトップPC、タブレットPCにないものを全て持っているから」です。
端的にまとめると、以下のような感じ。
- デスクトップpc:持ち運びできない
- タブレットpc:機能性が低い
上記画像を見れば一目瞭然ですが、ノートpcは機能性も高く、持ち運びも手軽にできるという点が他機種よりも優れています。
上記の理由から、ノートpcがどんな条件でも最強だと勝手に思っています。
※イメージ的にはデスクトップpc・タブレットpcの良いとこ取りみたいなイメージ。
デスクトップPCでブログをするデメリット

デスクトップPCは、機能性が抜群でサクサクと快適に作業することが可能です。
しかし、以下のようなデメリットがあります。
- 外出先で作業できない(作業場所の固定)
- 価格が高め
スペックが高いので作業自体はストレスなくできそうですが、デメリットもそれなりにあります。
①:外出先で作業できない(作業場所の固定)
「風景が同じで作業に集中できない」「同じ姿勢で身体を痛める」みたいに、デスクトップpcでは、作業場所が固定されてしまうデメリットがあります。
気軽に外出先でブログができないかつ、家でしか作業できません。
②:値段が高め
デスクトップpcは高スペックな分、値段がかなり高めです。
デスクトップの相場は、素材全て込みで、最低でも6〜10万近くかかってしまいます。
ブログを始めるためにデスクトップpcを購入するのは、あまりおすすめできません。
※既にデスクトップpcを所持済みの方はデメリットにはなりません。
結論:コスパが悪い
機能性やスペック面ではノートpcよりも高いですが、作業場所が固定されているかつ、価格も高めなのがデスクトップpcのデメリットだと思います。
上記が、デスクトップpcでブログをするデメリットです。
タブレットPCでブログをするデメリット

タブレットpcのデメリットは、次のとおり。
- 機能性が低い
- 画面サイズが小さい
- 処理速度が重い(すぐに壊れる)
上記3つです。
ブログはタブレットpcに向いていますが、それなりにデメリットはあります。
それでは、上から順に解説していきます。
①:機能性が低い
デメリット1つ目は、機能性があまり高くないことです。
保存容量や使用期間が長くなると機能性に不満を感じることが多くなってきます。
②:画面サイズが小さい
デメリット2つ目は、画面サイズが小さいことです。
画面サイズが小さいことがなぜデメリットになるかというと、ブログに限らず単純に作業がしづらいです。
そういう理由から、サイズが小さいタブレットpcはブログ用pcとしてオススメできません。
③:処理速度が重い(すぐに壊れる)
安く購入できるタブレットpcはすぐに使用できなくなります。
安く購入できて、運びやすいことで大人気のタブレットpcですが、使い方次第ではすぐに壊れてしまいます。
結論:値段が安くないタブレットPCならばOK
経験上、値段が安いタブレットpcはオススメできません。
しかし、ある程度値段が高いタブレットpcならば長く使用することができます。
ブログ初心者におすすめするPCまとめ

ここまで解説してきたpcをグラフにしました。
表を見てもわかる通り、ブログを始めるなら、ノートpc一択ですね。
さて、少し長くなりましたが、ここまでがブログ初心者におすすめするpcの選び方です。
ブログ初心者に本気でおすすめするノートPC5選

上記では、ブログ用としてpcを購入するなら、ノートpcが最強だと解説しました。
さて、ブログ初心者に本気でオススメするノートPCを紹介します。
- MacBook Air
- Surface Laptop
- ThinkPad
- GM-JAPAN
- Let’s note
上記5つがブログ初心者におすすめできるノートpcです。
実際に僕がブログで使用してきたノートpcなので、安全面は保証します。
それでは、上から順に解説していきます。
①:MacBook Air M1

1つ目は、macbook air m1です。
MacBook Air M1スペック
CPUタイプ | Apple M1 |
ディスプレイサイズ | 13.3インチ |
HDD容量(GB) | 256GB |
商品の容量 | 1.29kg |
ハードウェアプラットフォーム | M1チップ |
対応OS | Safari,Windows |
価格 | 100,000〜円 |
正直、ブログ用として値段はかなり張りますが、購入して損は決してありません。
デザインがシンプルでカッコいいので、所持しているだけで幸福感がスゴイです。
また、重量が今回紹介するPCの中で最も軽いので、外出先でも気軽に作業できます。
MacBook Air M1メリット
- バッテリー消費が少ない
- 重量が軽い
- 長時間作業も熱くならない
最大の特徴は、バッテリー持続時間が長いことです。(最大18時間)
どのpc製品よりもバッテリー持ちが良いので、外出先でよく作業する方にはとても重宝されています。
かつ、長時間作業してもパソコンが熱くならないので、外出先で頻繁に作業する方におすすめです。
MacBook Air M1デメリット
- 扱えないファイルがある
- 価格が高め
MacBook Air M1を実際に使用してみて思ったのは、扱えないファイルがあることです。
※現在はシステムアップデートされ、解消済みです。
また、Apple製品なので価格が高め。
なかなか手を出せない価格だとは思いますが、購入して損はないアイテムだと思います。
②:Surface Laptop

2つ目は、Surface Laptopです。
Surface Laptopスペック
CPUタイプ | Intel Core i5 |
ディスプレイサイズ | 12.4インチ |
HDD容量(GB) | 128GB |
商品の容量 | 1.69kg |
ハードウェアプラットフォーム | Windows |
対応OS | Windows10〜11 |
価格 | 100,000円〜 |
普段からWindowsを使用している方ならば、これ一択かなと思います。
Surface Laptopもデザインがシンプルでかっこいいので、作業が捗ります。
ブログ用pcとしてはmacbook同様、値段が張りますがスペックが高いので後悔しません。
※実際、不安要素は感じませんでした。
基本的なプラットフォームがWindowsなら、最強のノートpcです。
Surface Laptopメリット
- Windowsノートpcの中では最強スペック
- デザインがシンプルでカッコいい
- 重量も軽く、持ち運びがしやすい
バッテリー持ちも、Windowspcの中ではダントツで良いです。
デザインもMacBookのように薄く軽いので、外出先でも作業しやすいです。
Surface Laptopメリット
- 価格が高め
ぶっちゃけ、価格がめちゃ高かったなーくらいしか使用後も思いませんでした。それ以外の文句はありません。
Windowsノートpcを探していて、デザイン重視の方におすすめです。
ここにアフィリエイトリンクを挿入③:ThinkPad

3つ目は、ThinkPadです。
ThinkPadスペック
CPUタイプ | Intel Core i5 |
ディスプレイサイズ | 12.5インチ |
HDD容量(GB) | 512GB |
商品の容量 | 1.43kg |
ハードウェアプラットフォーム | Windows |
対応OS | Windows10〜11 |
価格 | 40,000円〜 |
ThinkPadは、大手有名企業・ベンチャー企業などでも多く取り入れられている機能性の高いノートpcです。
ThinkPadメリット
- 価格が安い
- コスパが良い
とにかく安くパソコンを手に入れたいならThinkPadがおすすめ。
というのも、一時期、会社のpcがThinkPadだったのでブログしていましたが、特に問題なく書けていました。
ThinkPadデメリット
- 壊れやすい
- 重い作業ができない
動画編集や高度な画像編集など、重い作業を何時間もしていると、すぐに使えないくなってしましました。
重い作業をしなければ安く購入できますし、コスパはmacbook、laptopよりも良いので、ブログ用としてはおすすめです。
ここにアフィリエイトリンクを挿入④:GM-JAPAN

4つ目は、GM-Japanです。
GM-JAPANスペック
CPUタイプ | Intel Core i5 |
ディスプレイサイズ | 14インチ |
HDD容量(GB) | 128GB |
商品の容量 | 1.4kg |
ハードウェアプラットフォーム | Windows |
対応OS | Windows10〜11 |
価格 | 30,000円〜 |
GM-JAPANは、Amazonのサクラチェッカーでも合格をたたきだしていて、『ノートpc』の中でランキング2位となっています。
GM-JAPANメリット
- Amazon評価が高い
- デザインがシンプルで薄く、軽い
macbook、Surface Laptopのように、薄くシンプルなデザインで質量も1.4kgなので、外出先でも気軽にブログできるノートpcです。
かつ、Amazonの評価が高く、信頼性の高いノートpcなので今回紹介してみました。
GM-JAPANデメリット
- インチサイズが少し大きい
GM-JAPANのデメリットは、画面サイズが少し大きいことです。
ちなみに、外出先で快適にブログができるディスプレイサイズは、11〜13くらいです。
コーヒーや飲み物片手に作業することを想定すると、14インチ以上のノートpcだと作業スペースが狭い場所では快適にブログができない可能性大です。
しかし、デザインがシンプルで軽量かつ、価格も安いのでコスパは最強かなと思います。
ここにアフィリエイトリンクを挿入⑤:Let’s note

5つ目は、Let’s noteです。
Let’s noteスペック
CPUタイプ | Intel Core i5 |
ディスプレイサイズ | 12.1インチ |
HDD容量(GB) | 128GB |
商品の容量 | 1kg |
ハードウェアプラットフォーム | Windows |
対応OS | Windows10〜11 |
価格 | 30,000円〜 |
Let’s noteは、パナソニックから販売されている「社会人に愛用されているビジネス向きノートpc」です。
デザインがコンパクトで処理速度が早く、外出先でも室内でも大活躍してくれる優秀さを持っているpcです。
上記画像のように、ノートpcといえばこれ!感が出て個人的には触っていてテンション上がります。
Let’s noteメリット
- コンパクトで持ち運びしやすい
- 重量が軽い
また、今回紹介しているLet’s noteは届いた後すぐにOfficeソフトを使用することができるので、仕事兼ブログ用としても作業できるのが魅力です。
コンパクトでデザインもレトロ感あってかっこ良いので、間違いありません。
Let’s noteデメリット
- デザインが古クサい
低コスパで持ち運びも便利なLet’s noteにほぼデメリットはありませんが、一つだけ挙げるとしたら「デザインが昭和っぽいこと」です。
現在のノートPCは、スペックだけでなく、デザインにも凝っているものが増えてきました。
※MacBookやSurface Laptopなど
しかし、Let’s noteは昔ながらのデザインが多いので、それが嫌という人にはあまり向かないかもです。
それ以外はコスパが良く手に入るノートpcかなと思います。
ここにアフィリエイトリンクを挿入紹介したノートPCのおすすめランキング
まとめると、こんな感じ。
この中でブログ向けなのは、ダントツでMacBook Airです。
しかし、値段が高いので安く済ませたい人はLet’s noteがおすすめです。
ブログ初心者に本気でおすすめするノートPC5選まとめ

今回はブログをこれから始めようと思ってる方向けに、本気でおすすめするブログ用PCを紹介しました。
賛否両論あると思いますすが、ブログをやるならノートpcがおすすめ。
今回紹介したノートpcはどれも長年使用できるノートPCです。
この記事があなたのpc選びに役立つことができたら幸いです。
今回はこれで以上です。