STORK19(ストーク19)を本音レビュー【デメリットあり】

悩む人「STORK19を購入したいが、どんなテーマなのか分からない。ブログ初心者の僕でもSTORK19を購入しても問題ないのかな?実際に使ってる人の感想や口コミも気になる。。 」
こんにちは、タカです。
上記のような疑問に答えていきます。
さて、いつものように結論から。
この記事の結論
STORK19はモバイルに特化した設計になっているので、普段パソコンではなく、スマホやタブレットでブログをしている人にオススメできるテーマです。
こんな方におすすめ
- ブログ初心者
- 低コスパでテーマを購入したい
- 記事を書くこと”だけ”に集中したい
- 複雑な設定は面倒or苦手
- シンプルでおしゃれなテーマにしたい
この記事を読めばSTORK19のことがだいたいわかるかと思います。STORK19を5ヶ月くらい毎日使用していたので、デメリットや体験談なども込みで解説していきます。
STORK19の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
本記事の内容
※各見出しの最後に「目次へ戻る」ボタンを設置しているので、活用下さい。
STORK19(ストーク19)ってどんなテーマ?

STORK19は簡単に言うと「モバイル特化」の有料テーマです。
STORK19とは、元々「STORK」という名称で販売されていたWordPress有料テーマの進化系です。
STORK19の詳細
テーマ名 | STORK19(ストーク19) |
販売価格 | 11,000円(税込) |
対応バージョン | WordPress5.9,PHP7以上 |
決済方法 | クレジットカード,Paypal,AmazonPay |
無料サポート | 購入後の無料メールサポートがお問い合わせフォームから可能 |
販売元 | hTDESIGN |
STORK19は、1クリックでデザインを反映できるので、HTML,CSSの知識不要でプログラミングスキルがない方でも安心して使用できます。
ブログを最近始めた方ならば、テーマを有効化したらすぐに使用できるはず。
他の有料テーマと比較してみる
STORK19 | 11,000円(税込) |
AFFINGER6 | 14,800円(税込) |
SWELL | 17,600円(税込) |
THE THOR | 16,280円(税込) |
JIN | 14,800円(税込) |
権威(けんい) | 27,280円(税込) |
表のように、他の有料テーマと比べてみると、リーズナブルな価格で購入することができます。
※値段だけでみても低めなので購入のハードルが低いのも魅力です。
ブロックエディター完全対応
STORK19は、ブロックエディター完全対応のテーマです。
実際に表示される形式に近い編集ができるので、ブログ初心者でも安心して使用できます。
※詳しくは下記の動画をどうぞ↓
また、編集エディターのアイコンも分かりやすくデザインされているので、作業中のストレスは感じにくいです。

とことんモバイルファースト
最近の読者は、iPhoneやAndroidなどのモバイルユーザーが多いので、STORK19ではモバイルユーザーが記事をみやすい設計がほどこされています。
なので、見やすいようにシンプルなデザインが多めです。
DEMOサイトもありますが、現在もSTORK19を使用してる方のサイトの方が参考になるかと思い、いくつか紹介させていただきます。
上記3つのブログサイトは、全てSTORK19をテーマにしサイト設計されています。
PC表示だとあまり違いが分からないので、ぜひモバイル端末でご覧下さい。
表示速度が高速
テーマ設計がモバイル特化なので、無駄なエディターコードが含まれていません。
なので、STORK19にしたらモバイル表示、PC表示共に表示速度が高速になります。
今回はPage Spped Insightsというサイトを利用して計測してみました。

ちなみに、他テーマの有効化直後のモバイル表示速度を測ってみました。
上記データは全て公式サイトデモサイトでの計測になります。
※全てモバイルのみを計測
他の有料テーマと比べてみても、STORK19の表示速度は高速ですね。
サイト内にアドセンスやデザインを詰め込み過ぎると、表示速度は遅くなります。過度なカスタマイズは注意が必要です。
STORK19(ストーク19)はどんな人におすすめ?
上でも少し触れましたが、STORK19をおすすめできるのは「WordPressテーマを初めて購入する人」です。
WordPress無料テーマを使ってみて、微妙だと感じた人にはおすすめできます。
ここでちょい補足
無料テーマを触っていない人は、まずはcocoonとかでもいいので触ってみてください。満足できない場合は有料テーマを検討するのがおすすめ。
なぜなら、無料テーマで満足できる場合、無駄な費用がかかってしまうから。
無料テーマでもSEO対策はしっかりとされいます。
無料テーマのサイト設計、デザインが合わない場合は有料テーマを選んでみるのもいいかもしれません。
というわけで、STORK19は「モバイル特化」の有料テーマと言えます。
STORK19(ストーク19)の本音レビュー

ブログを始めて3ヶ月目の頃、STORK19を使い始めました。
※約5ヶ月間の使用です
一言でいうと、「操作感がシンプルでモバイル表示に強い」有料テーマです。使用期間は約5ヶ月ですが、使用していてとても快適でした。
詳細は、下記のとおり。
- 操作感がシンプルでモバイル表示に強い
- 使っていて全くストレスがない
- 凝ったデザインが少ない
メリット、デメリットに分けて詳しく解説していきます。
メリット①:操作感がシンプルでモバイル表示に強い
上記で解説したとおり、無駄なカスタマイズをする必要がなく、シンプルな操作感なのですぐに記事を書くことに集中できます。
サイトデザインに関しても、HTMLやCSSの知識不要で使用できるのもSTORK19の強みです。
また、モバイル表示に強いテーマはSTORK19最大のメリットといると思います。
しかし、画像圧縮などの表示速度対策を定期的にしないと表示速度は遅くなるので注意が必要ですね。
※実際対策しておらず読み込みが遅くなった時がありました。
メリット②:使っていて全くストレスがない
記事編集はブロックエディター推奨、デザイン反映もクリック1回で完了、使用していて全くストレスを感じません。(ガチ)
わりとサクサク記事が書けていました。文字数換算すると、下記のとおり。
- 3,000~5,000文字:1時間
- 5,000~10,000文字:2時間
- 10,000~20,000文字:3~5時間
正確に測っていたわけではありませんが、だいたいの体感は上記のとおり。
集中していたのも相まって、1記事書き終えるのに全く時間がかかっていないことにビックリしたのが今でも覚えています。

現在はカスタマイズ、デザイン共にかなりこだわっているので倍くらいの時間がかかっています。
デザインに頭をつかうことがないので、その分記事に時間を当てれるのは正直デカイです。
デメリット③:凝ったデザインが少ない
僕がSTORK19から別の有料テーマに移行した理由が「凝ったデザインが全くない」からだったんですよね。
※凝ったデザイン=シンプルではなくインパクトのあるデザイン
ここでちょい補足
というのも、ブログを始めたばかりだったので、SWELLやAFFINGER6などのカスタマイズ性が高いテーマに憧れがありました。
しかし、当時大学生でお金がなかったので、3,000円~5,000円くらい高い有料テーマに手が出せずにいたんです。
TwitterでSTORK19はブログ初心者におすすめ!と多くのユーザーが口揃えていっていたので、購入してみた感じです。
さて、本題に戻ります
試しに購入してみたSTORK19は、ブログ初心者の僕にとっては使いやすかったが、デザインにこだわりがあったので満足できなかったといった感じです。

現在はアップデートも頻繁にされているみたいで、シンプルなデザインだけでなく数多くのデザインが収録されているみたいです。
簡単にまとめると
STORK19のメリット、デメリットを解説しましたが、結局現在使用しているテーマのManablog Copyではシンプルなデザインしか使っていないので、STORK19のままでもよかったと思っています^^;
シンプルデザインの方が、ブロガー感が出て僕は好きですね。
※あくまで個人の感想
というわけで、STORK19は「操作感がシンプルでモバイル表示に強い」テーマです。
デメリット面は、読者の目を惹きつけるデザインが少ないということ。
STORK19(ストーク19)の評判・口コミは?

STORK19の公式ページにも、口コミや評判はありますが、テーマの評価を下げたくないのでマイナスな発言をしているユーザーの口コミはサイトに掲載されていません。
※他の有料テーマも同様
そこで、今回はそんなマイナスな面も探るべく、Twitterで情報収集してきました。
まとめてみると、下記のとおり。
- デザインがシンプルでスッキリみえる
- 使いやすい
- スマホ表示に最適化
- ごちゃついていない
「シンプル」「使いやすい」などの口コミが多かった印象。
しかし、下記のような意見も。
WordPressのコアアップデートに対応できない場合があるようです。
STORK19公式は早急に対応してくれるみたいですが、その間満足いく記事編集はできなさそうですね。
STORK19の対応が神なので、すぐに修正してくれます。
てなわけで、STORK19のリアルな口コミ・評判を紹介しました。
まとめ:STORK19(ストーク19)はブログ初心者におすすめ

今回はSTORK19を5ヶ月間毎日つかっていた僕が本音でレビューしてみました。
正直、Cocoonよりも使いやすいかと思います。
かつ、デザイン・カスタマイズがシンプルなので、記事を書くのに集中できるかと思います。
この記事が参考になれば幸いです。